*4, 色塗り
それでは昨日のつづきから。
やっとメインの人物に入ります。
まず顔。
下書きをある程度ブラシで形を整え、レイヤー複製して下地作り。
最下層には背景から適当に色を拾って、フィルター雲模様2を
かけたものをつかいました。このムラムラしたのが結構お気に入り。
パッと見ゾンビみたいで怖いですが…汗
この上にピンクをのせたレイヤーをオーバーレイで。
これを土台に、肌の色を様子を見ながら重ねていきます。
レイヤーは右下を参照して下さい。
描画モードのあとの数字は不透明度です。
見た目で適当に描き進めていくので、
数値もばらばらです。
合間合間に、目鼻もちょっとずつ手直し…
次に目。
目が入るとちょっとうれしーですよね♪
白目は今回も背景の薄い褐色を拾ってきてます。
ほんとに白目にすると浮いちゃいますからね。
で、ひとみは今回なんとなくグリーンに決定。
さらに瞳孔へとグリーンや青を重ねて、
最後に眼球の陰影をかぶせました。
今回ハイライトは無し。
目のベースのグリーンはさらにうすくして、
アイシャドーのつもり。
ここでやっと髪の毛。
髪の毛は、というか髪の毛も苦手です。右を
見ていただければ分かりますが、顔と段取りは
ほぼ同じ。下地には目の色を考慮してグリーン系を
一層入れています。
途中で切れてしまっていますが、最後に細部を
加筆してごまかします(笑)
そして服。
下書きを整えて上にぬりぬり…ほとんどべた塗り。
今回はあとで服の布のカンジを少しでも出すように、
手描きでガーッと白で縦横メッシュを描いて
テクスチャーとしてかぶせています。
ここでもうひと手間。
服周辺、背景にはみ出すように、ゴーヤを利用。
適当にコピペして、はしを指先ツールでぼかしてやってます。
目の色を、背景と服にも反映させたつもり。
あと、服もムラムラして、ちょっといいカンジ(笑)
眼鏡は白でフレーム・レンズ一体で描いてから、レイヤー複製。
一方を消し消ししてフレームに。
一方をオーバーレイ40%でレンズにしてます。
手は…中学校以来デッサンしたことないのでテキトーです(恥)
塗りは顔と同じです。
最後に目の縁やらくちびるやらにさし色したり、
ちょこちょこ影入れて完成♪
最終的には本一冊1レイヤーで、合計76レイヤーになりました。
(普段はこんなに多くないですよ)
今回はオーバーレイをよく使ってますが、この辺の選択も
その日の気分次第なので、ご承知おき下さいませ。
*5, 苦手な工程
いろいろ全部。
必要なことは何ですか?
塗りがある場合はやはり、体力と根気!!
*6, 得意な工程
下地塗り。
8☆工程を見せて欲しい人
今回「塗り」にトライしたものの、なんかナゾは深まるばかり…
厚塗りマスターさまや、テクスチャーマスターさまの技を
拝みたいです。
それでは、長々と描き散らしまして、読みにくいトコロも
山ほどあるにも関わらず、最後まで我慢強くおつきあいくださったみなさま
本当にありがとうございました〜。