吸血鬼にはいろいろ苦手なものがあります。
ニンニクとか、十字架とかよくいいますが、ここで問題になっているのは海。
20ページの注では「吸血鬼は流れる川や海等を踏破することができないといわれている」と書いてありますが、参考文献1では18章で、ヴァン・ヘルシング教授の口から「ゆるい水の流れや潮の流れの中もスイスイ通れるともいわれておる」と語られてます。
「…あれれ?まるっきり反対じゃない???」というわけで参考文献3をひーこらめくると…
It is said,too,that he can only pass running water at the slack or the flood of the tide.
(彼は潮だるみの時や、満潮時にだけ流水を渡れるとも言われています。)
というわけで、文献1はまるっきり誤訳なのでご注意を。
ちなみに潮だるみというのは、満潮や干潮の時に潮のながれが止まっている状態を指します。
なお文献2では「凪や満潮時でなければ水の流れを渡ることはできないとも伝えられている」となってます。(これも微妙にヘンですよね)
ようするに、満潮・干潮で潮の流れが止まっているときだけ流水を渡れるということのようです。
ただしこれはあくまで姿見のときの話。
ブラム・ストーカー版ではドラキュラ伯爵は土の入った木箱に入って、川や海を運んでもらって移動しています。
というわけで、アーカードの100年前の経験をいかして(?)「クラシックだが良い手」ということで、セラスも棺桶に突っ込まれるはめになるわけです。
セラスも100年後にはいつでも、どこでもスイスイになるんでしょうか?
でも、アイルランド・ベイドリックに渡った時にはどうしたんでしょう?
吸血鬼化がまだそれほど進んでいなかったのか、アイルランドまでなら距離的・時間的に許容範囲内だったのでしょうか??(ちょっとなぞです)
そしてラスト、インテグラの見敵必殺のオーダーを拝みつつ第1話 完。
ところで途中の「ヒワイな大変態ソング」のくだりですが、これはスタンリー・キューブリックの映画「フルメタルジャケット」が元ネタ。
ハートマンお下劣罵倒鬼軍曹のしごきでマラソンする時に歌ってます。
(ちなみにゲームソフト「ファミコンウォーズ」のCMソングは、この替え歌。)
射撃訓練で鬼畜な要求をするセラスへの仕返しなんですかね(笑)
主人公ジョーカーのヘルメットの「BORN TO KILL」ですが、直訳すると「殺すためにうまれた」ということなのですが、映画字幕では「見敵必殺」や「生来必殺」があてられてます。これでジョーカーは胸にピースマークつけているんですから、ホント悪い冗談です。
ちなみに「フルメタルジャケット」反戦映画です!!
人を殺しながら「人間は素敵だ」というHELLSINGとその辺ちょっと通じるものがありや無しや…
(つづく)