某所にて「製作工程バトン」というのがまわってます。

いろんな方の製作工程を拝見させていただいて、そのテクニシャンぶりにただただもうびっくり。

そして「ノゾキミだけではつまらんよね♪」と自分でもスクリーンショット!!

というか、まず「スクリーンショットってどうやればとれんの?」という所からですけど…(汗)

@製作工程バトン

*1,使用したもの

       ノートPC+ペンタブ フォトショEL


*2, 下絵公開

















 200×200くらいの白紙ファイルに、あとで白を入れる時にはみ出してないかチェックしやすいように、

テキトーにバケツで色を流し込みます。

そこにブラシ(黒)でぐりぐりとラフ。

パーツごとにレイヤーを別々にしておきます。

ポーズ等もこの段階で考えをまとめていきます。

(要するに行き当たりばったり…)


*3, ペンいれ

 今回の場合ないですね…汗


*4, 色塗り

















 黒の上に白をブラシで乗せていきます。それと併行して、黒のラフも形を整えていきます。

感覚としては「描く」というより「粘土をこねる」カンジ…一応ベース完成。

ここまでの作業はだいたい200%に拡大して行ってます。

で、このあと画面サイズにさらに拡大(だいたい300%)して、お清書。

お肉に点々付けたり、足下に影入れたりします。



















最終的には素材として提供するので、このあと背景を抜いて完成♪

全工程、おおよそ1時間といったところです。


*5, 苦手な工程

 いろいろ全部。

     必要なことは何ですか?

 私の場合、お絵描きはたとえは悪いですが、脳内にたまっているものの排泄行為みたいなものなので、

脳内にいろいろ蓄えを持つことが一番必要なことじゃないかと思いますです。

*6, 得意な工程

 行き詰まった時の、強制終了♪

8☆工程を見せて欲しい人

 とにかくたくさんの方の工程を拝見したいです〜。


…ん〜いわゆる「塗り」らしい塗りがないですからね。公開に意味が有るかどうかかなり疑問。

とはいえ、自分のラクガキをちょっとはなれて観察できたので、たのしかったです。

それにしても、役に立たんな、この公開は…(笑)

 

製作工程 1

10/09/09

アーカイブへ

 
 

次へ >

< 前へ

Made on a Mac